【名作文学と音楽(28)】蛇腹楽器はどこへゆく
2024/11/06/07:00
アコーディオン、あるいはその小さな仲間であるコンサーティーナ――古くは一括りに<手風琴>と呼ばれた――の音が<可愛い><お洒落>などと感じられるようになったのは比較的最近のことかもしれない。以前の日本では、親しまれながらも、どこか垢抜けないイメージがあった。武田麟太郎の『反逆の呂律』(1930年)では「ブウブウ」、林芙美子の『風琴と魚の町』(1931年)では「ヴウ! ヴウ!」、田宮虎彦の『足摺岬』(1949年)では「わびしい音色」とあまり愛情のない表現をされている。