埼玉新聞

 

100畳分サイズの大凧、風つかみ舞い上がる 春日部で大凧あげ祭り、今年の文字は「令和」と「元年」

  • 風を受け青空を勇壮に舞う「令和」の大凧=3日午後、春日部市の江戸川河川敷

 皇位継承に伴う10連休となったゴールデンウイーク後半の3日、好天に恵まれた県内各地で催しが行われ、家族連れらでにぎわった。春日部市では、100畳分のサイズのたこを揚げる「大凧(おおだこ)あげ祭り」があり、新元号の「令和」の文字を書いた大凧が青空を勇壮に舞った。こいのぼりの産地の加須市では、全長100メートル、重さ330キロのジャンボこいのぼりが青空を遊泳した。

 江戸時代から続く春日部市の伝統行事「大凧(おおだこ)あげ祭り」が、同市の江戸川河川敷で開かれ、新元号の「令和」と「元年」の文字をあしらった100畳分サイズの大だこ2張りが、青空を勇壮に舞った。祭りは5日も開かれる。

 端午の節句を祝う行事として毎年開催。今年は改元に合わせ、「令和」と「元年」の文字を書いた。大だこは縦15メートル、横11メートル、重さ800キロ。午後3時すぎから始まり、まず下若組の「元年」の文字が書かれた大だこが、風をつかみ空に上がった。同4時半すぎ、100人以上の引き手が一斉に綱を引くと、3回目の挑戦で上若組の「令和」も舞い、約6万5千人(主催者発表)の観客から拍手と歓声が上がった。

 「庄和大凧文化保存会」の川島栄会長(60)は「良い風が吹いた。みんなで一つに力を合わせて、あげることができた。新しい時代になっても大凧あげの文化を引き継いでいきたい」と話した。

ツイート シェア シェア