埼玉新聞

 

弥生神殿、5本の柱は700年差 池上曽根遺跡、埋没林使用か

  •  池上曽根遺跡の再調査結果について記者会見する奈良文化財研究所の光谷拓実名誉研究員(中央)ら=10日午後、大阪府和泉市

     池上曽根遺跡の再調査結果について記者会見する奈良文化財研究所の光谷拓実名誉研究員(中央)ら=10日午後、大阪府和泉市

  •  池上曽根遺跡の再調査結果について記者会見する奈良文化財研究所の光谷拓実名誉研究員(中央)ら=10日午後、大阪府和泉市

 国立歴史民俗博物館(千葉県)や大阪府和泉市教育委員会などのグループは、弥生時代の環濠集落・池上曽根遺跡(大阪府)の「神殿」ともされる大型掘っ立て柱建物の柱5本の年輪年代を再調査し、結果を10日発表した。「柱12」は紀元前52年と再確認。紀元前113年とされた「柱16」は、外側が削られており、伐採された年代は不明だが、残っている最も外側の年輪は紀元前782年と判明した。同じ建物の柱でも年代差が700年もあり、新たな謎として注目を集めそうだ。

もっと読む
ツイート シェア シェア