埼玉新聞

 

医療的ケア児者ら防災学ぶ 日常的な外出、延長が防災に 被災した場合、医ケア児者が最低限使う電源の消費電力の「見える化」重要 行政や地域の連携も大切

  • 障害者の防災について話す県立川島ひばりケ丘特別支援学校の斎藤朝子教諭=21日午後、さいたま市岩槻区馬込のカリヨンの杜

    障害者の防災について話す県立川島ひばりケ丘特別支援学校の斎藤朝子教諭=21日午後、さいたま市岩槻区馬込のカリヨンの杜

  • 冷却パックを作るワークショップに参加する医療的ケア児者と保護者ら

    冷却パックを作るワークショップに参加する医療的ケア児者と保護者ら

  • 障害者の防災について話す県立川島ひばりケ丘特別支援学校の斎藤朝子教諭=21日午後、さいたま市岩槻区馬込のカリヨンの杜
  • 冷却パックを作るワークショップに参加する医療的ケア児者と保護者ら

 人工呼吸器やたんの吸引などが必要な医療的ケア児者とその保護者が21日、さいたま市岩槻区馬込の「県医療的ケア児等支援センター 地域センターカリヨンの杜(もり)」で、防災イベントを開いた。当事者と関係者約110人が参加し、講演やワークショップを実施。日常的な外出の大切さと、その延長が防災になることなどを学んだ。

もっと読む
ツイート シェア シェア