埼玉にもある4年に1度の行事 きょう鶴ケ島で「脚折雨乞」 前日に群馬の神社で「戴水の儀」 街中を3トンの龍蛇が練り歩く 前回は新型コロナの影響で見送り8年ぶりの開催に
2024/08/04/08:34
鶴ケ島市で4日に行われる伝統行事「脚折(すねおり)雨乞」の保存会は3日、群馬県板倉町の板倉雷電神社を訪れ、「戴水の儀」を行った。
脚折雨乞は、4年に一度行われる江戸時代から続く降雨祈願の行事で、今年は新型コロナウイルスの影響で8年ぶりに開催される。竹と麦わらで作った長さ36メートル、重さ約3トンの龍蛇(りゅうだ)を300人で担いで市内を練り歩き、雷電池(かんだちがいけ)で解体する。
戴水の儀は、龍蛇が入る前に雷電池に注ぐ御神水を、龍神がすむとされる板倉雷電神社境内にある雷電沼から頂く儀式。保存会を中心とした市内関係者ら35人が参加し、同神社の荻田和浩宮司によって執り行われた。鶴ケ島市の斉藤芳久市長、板倉町の栗原実町長も出席した。
保存会の横沢運治会長は「今回は8年ぶりの開催となり、もろもろの障害はあったが開催まで持ってこれた。ぜひ一度ご覧いただきたい」と話していた。