埼玉新聞

 

八潮の道路陥没…電話やネットなど一部エリアで不通続く 光1300回線は迂回ケーブルで順次復旧へ 無料の公衆電話や相談窓口設置も【支援情報】

  • 【地図】八潮市

    八潮市の位置

  • 【地図】八潮市

 道路陥没が起きてい埼玉県八潮市では、一部エリアでNTT東日本の通信サービスが利用できなくなっている。同社が復旧作業を進めているが、ワイヤレス固定電話や臨時公衆電話の設置などの支援措置も行っており、1日、市内に相談窓口も開設する。

 同社の通信サービスは、陥没事故によるケーブル断線のため、1月29日午前10時ごろから八潮市の一部エリアで利用できなくなっている。

 不通となっているのは光アクセスサービス約1300回線(フレッツ光ネクスト/光ライト/光ライトプラス)と固定電話約400回線(加入電話/INSネット)。固定電話やフレッツ光を利用した各種サービスも利用できない状況だという。

 復旧へ向け、光アクセスサービスは、没落現場のケーブル断線箇所を迂回し、通信ビルから利用者宅を結ぶ迂回ルートによる応急復旧作業を実施中。2月1日から、順次サービスを復旧していく見込み。固定電話サービスの復旧時期は未定。

 緊急通報などの通話は、携帯電話、公衆電話を、インターネットは、携帯電話によるデータ通信、公衆フリーWi-Fiなどの利用を呼びかけている。

 また、固定電話契約者には希望者に「ワイヤレス固定電話」を設置するほか、無料の臨時公衆電話を同市エイトアリーナ(鶴ヶ曽根体育館)に設置。

 同社は1日、臨時窓口「お困りごと受付窓口」を八潮市民文化会館・勤労福祉センター(八潮メセナ)に開設する。通信サービスが利用できない状況についての問い合わせは、電話(0120-444-113)。
 
=埼玉新聞WEB版=

ツイート シェア シェア