快挙!埼玉・川越の酒屋マツザキ、製造のジン「棘玉(とげだま)」海外で金賞3つ獲得 世界レベル証明
酒類販売などを手がける川越市の「マツザキ」は今年春、自社製造したクラフトジン「棘玉(とげだま)」を海外の酒類コンテスト3大会に出品。いずれも金賞に輝く快挙を成し遂げた。同社の松崎裕大専務(34)は「世界に通用すると評価され、うれしい」と喜びをかみしめる。
棘玉は3月、世界三大酒類コンテストの一つ「国際ワイン・スピリッツ競技会」(英国)で金賞を獲得。4月には「サンフランシスコ世界スピリッツ競技会」(米国)、「フェミナリーズ世界ワインコンクール」(フランス)で相次いで金賞を手にした。
マツザキは1887(明治20)年、酒類米穀販売店として創業した。裕大専務の父で4代目の敦雄社長(61)が、事業を酒類販売の専門店に特化。だが、「蔵元さんとお付き合いする中で、酒造りの面白さを身に染みて感じていた。30年、50年先も専門店として生き残れるかを考えると、何か強みが必要だ。私も息子もジンが好きだったので、挑戦することにした」(敦雄社長)と、2019年12月にクラフトジンを製造する「武蔵野蒸留所」を同市中福の中福本店敷地に立ち上げた。
目指したのは、針葉樹「セイヨウネズ」の実「ジュニパーベリー」を香り付けの軸に据えた正統派のジンだ。これに越生町産のユズ、市内で取れた茶をはじめとしたボタニカル(植物の実や皮、葉など)を入れ、香りを整えていく。原酒のスピリッツのアルコール度を下げていく過程では、敷地内に掘った深さ40~50メートルの井戸からくみ上げた秩父古生層の地下水を使う。
同社は10年ほど前から、手入れされず荒れていた中福本店の敷地林(約1ヘクタール)の整備を開始。下草刈りや間伐、不法投棄されたごみの処分を行い、地域に開放している。並行して、セイヨウネズをはじめとしたジンに使われる樹木を植樹。敦雄社長は「香り付けの原料は将来、全てを自社林で育てたい」と話す。
国際的評価を足掛かりに生産量を増やしていき、海外進出も本格化させる方針。裕大専務は「製造を始めて以降、理想の味に近付けようと試行錯誤を重ねてきた。今の方が良い味になったし、1年後はさらにおいしくなる」と、あくなき探求心を示した。
価格は700ミリリットルボトルが税込み4785円、200ミリリットル入りが同1969円。問い合わせは、川越市新宿町のマツザキ新宿店(電話049・220・1622)へ。