埼玉新聞

 

外来カミキリの被害、県内12市町に拡大 環境科学国際センターが状況を調査、県民へ協力を呼び掛け

  • クビアカツヤカミキリの幼虫の「フラス」が大量に排出されたスモモの木(県環境科学国際センター提供)

  • クビアカツヤカミキリの成虫。体長は25~40ミリ程度になる(県環境科学国際センター提供)

 特定外来生物の「クビアカツヤカミキリ」によるサクラなどの樹木への被害が県内で拡大している。県環境科学国際センター(加須市)の調査によると、2019年度には11市1町の206カ所で確認され、18年度の8市128カ所から約1・6倍の増加となった。同センターは「被害拡大を防ぐには早期発見、早期防除が不可欠」として樹木への被害状況を調査する「クビアカウォッチャーズ」の募集を開始、本格的な情報収集に当たる。同様の手法による調査は今回で3年目となる。

もっと読む
ツイート シェア シェア