子育て
-
ピースする「しんちゃん」と「ひまわり」 市役所広場に新モニュメント登場 市役所閉庁時にも間近で見られるように お披露目イベントに親子120人
2024/08/12 -
セブンの店舗に食品回収ボックス 埼玉で2例目、志木市と合意書締結 集まった食品は生活困窮世帯や社協、子ども食堂に配布 投入できるのは常温保存可能で消費期限2カ月以上の米やレトルト食品、インスタントラーメンなど
2024/08/09 -
-
水の事故の未然防止へ 流れるプールを川に見立てライフジャケットの着用体験 「思った以上に安心感」「ぷかぷか浮いて浮き輪みたい」
2024/08/08 -
いじめ解決せず転校 小4児童が同級生から暴力受け、口止め 保護者が学校に訴え、警察にも相談 学校はいじめ認知し、市教委に報告 市教委は重大事態と判断 いじめ対策委員会が報告書まとめ公表
2024/08/08 -
児童虐待、5年連続で3千件超える 23年度のさいたま市 心理的虐待が最多 「引き続き状況を注視」 児童福祉司や児童心理士を増員も
2024/08/07 -
-
児童虐待相談1万7432件 23年度の埼玉県内 乳幼児が4割占める 「家族や近隣からの通告が増」
2024/08/07 -
水しぶき上げ、ニジマスのつかみ取りに挑戦 保育園のプールで園児ら 魚の切り身しか知らない子も多い…「おいしく食べて命頂く実感を」
2024/08/07 -
光の三原色について学ぶ 小学生が紙コップで万華鏡づくり 光をシートに当てて色の変化を実験 星形やハート形など個性豊かな万華鏡に
2024/08/05
-
ピースする「しんちゃん」と「ひまわり」 市役所広場に新モニュメント登場 市役所閉庁時にも間近で見られるように お披露目イベントに親子120人
2024/08/12 -
セブンの店舗に食品回収ボックス 埼玉で2例目、志木市と合意書締結 集まった食品は生活困窮世帯や社協、子ども食堂に配布 投入できるのは常温保存可能で消費期限2カ月以上の米やレトルト食品、インスタントラーメンなど
2024/08/09 -
-
水の事故の未然防止へ 流れるプールを川に見立てライフジャケットの着用体験 「思った以上に安心感」「ぷかぷか浮いて浮き輪みたい」
2024/08/08 -
いじめ解決せず転校 小4児童が同級生から暴力受け、口止め 保護者が学校に訴え、警察にも相談 学校はいじめ認知し、市教委に報告 市教委は重大事態と判断 いじめ対策委員会が報告書まとめ公表
2024/08/08 -
児童虐待、5年連続で3千件超える 23年度のさいたま市 心理的虐待が最多 「引き続き状況を注視」 児童福祉司や児童心理士を増員も
2024/08/07 -
-
児童虐待相談1万7432件 23年度の埼玉県内 乳幼児が4割占める 「家族や近隣からの通告が増」
2024/08/07 -
水しぶき上げ、ニジマスのつかみ取りに挑戦 保育園のプールで園児ら 魚の切り身しか知らない子も多い…「おいしく食べて命頂く実感を」
2024/08/07 -
光の三原色について学ぶ 小学生が紙コップで万華鏡づくり 光をシートに当てて色の変化を実験 星形やハート形など個性豊かな万華鏡に
2024/08/05